恵比寿でジュエリーオーダー、リモデル(リフォーム)、修理、洋彫り(フィレンツェ彫り)
恵比寿駅西口改札を右に出てすぐのえびすストア内、恵比寿時計修理工房にて各種ご相談承ります。他店にはない多彩な一流の職人ネットワークを有しております。
お気軽にご相談くださいませ。
他店で断られた修理でも、現物をお持ちの上、是非ご相談ください。
金属の接合は、最新のレーザー機器を使いますので、仕上がりがとても綺麗で大変好評です。
恵比寿でジュエリーオーダー、リモデル(リフォーム)、修理、洋彫り(フィレンツェ彫り)
恵比寿駅西口改札を右に出てすぐのえびすストア内、恵比寿時計修理工房にて各種ご相談承ります。他店にはない多彩な一流の職人ネットワークを有しております。
お気軽にご相談くださいませ。
他店で断られた修理でも、現物をお持ちの上、是非ご相談ください。
金属の接合は、最新のレーザー機器を使いますので、仕上がりがとても綺麗で大変好評です。
当店ではステンレス製の時計ベルトの破損の修理も、ごく一部を除き行っております。
一例として画像を掲載致します。
これは業者様からご依頼頂きました。
ロレックスのステンレス製のベルトです。
こちらは加工前、完全に折れてしまっています。
このように完全に折れたものは通常時計修理店では、
「メーカーでやって下さい。」という対応がほとんどです。
そしてこちらが加工後です。
ほとんどの場合、メーカーでやるとオーバーホールもセットで、なおかつ
修理ではなく、ベルト自体を全て交換するという対応がほとんどで、
これが金、プラチナベルトはもちろんステンレスでも、とんでもない金額になるのが普通です。
予算に糸目をつけない方は、強度の面からメーカーの言うように全ての交換をお勧めしますが、
他店、メーカーで断られた等、修理をご検討されたい方は是非ご相談くださいませ。
ほとんどの時計修理店では断られるか、
メーカーへ行ってくださいと言われる金属ベルトの加工です。
当店ではプラチナ、ゴールド、ステンレスなども積極的に行っております。
一例として掲載します。
本来つながっているところですが、パイプのところも破損し、
丸線も曲がってしまっています。
下の画像は加工後で、十分な強度を確保した上で、元のように可動するように加工しました。
画像は磨く前のものです。
メーカーだと全部交換になるケースが多く、プラチナやゴールドとなると、
相当高額になります。
また、少し古いものはメーカーにパーツがありません。
一度当店でご相談くださいませ。
また、時計修理店や同業者様からのご依頼も承っております。
当店でも破損状況によってパーツを手作りしなければならない場合は、
ステンレスであってもそれなりの金額になります。
修理依頼や、リフォームの際にたまに聞かれるのですが、
「直す価値がありますか?」と。
価値は、
1、金銭交換価値(歴史的価値、投資的価値を含む)
2、技能的価値
3、着用価値
4、想い入れ価値
大きくこの4つに大別されると思っています。
上記の4点が揃っていれば、それはもう最強のアイテムです。
時計でもいくら換金価値が高いものであっても、
着用したくないようなものは、本人にとって着用価値はゼロな訳です。
ジュエリーを裸で着用して歩く人はいないので、
まず基本、服がありきなんですね。
でもこの原理原則をわかってない作り手や業界人の多いこと。。。
ファッションにおけるコスチュームジュエリー(安価なアクセサリー)が
どれほど重要な位置を占めているかを、わかっていない人も多いのです。
着用価値もお客様のお召し物を全てわかっていることなんてないので、
店主もわかりません。
また、想い入れ価値は当人以外にはわからない価値なので、
お金をかける価値があるかどうかは店主にはわかりません。
店主がわかるのは、
金銭交換価値(歴史的価値、投資的価値)と技能的価値です。
家電などでは存在する「買った方が安い」という価値感。
装飾品には一筋縄ではいかない価値観が存在しています。
当店もお気持ちにお応えしたいという気持ちで、
修理やリフォームに対応させて頂いております。
こうして整理してみてわかりますが、
金銭的価値と着用価値を兼ねる商品がマーケットにとても少ないことに気づきます。
真似した、真似されたと言い合っているレベルのハンドメイドサイトで売っているものに
金銭的価値があるものなどありません。
まして技術的価値となると、本当に寂しい限りです。
あと、ここ数十年で本当にお手ごろないい色石は、
産出自体が少なくなって値段が上がってしまって、
買えるような価格で商品供給が出来なくなったことも要因です。
買いたくなるジュエリーがマーケットに少ないのだという評論家がいますが、
そういう人に限って、自分で資金を投入して製品を世の中に問うている人ではありませんね。
繊細なフィレンツェ彫りを全面に施した血赤珊瑚のリング
日本産の血赤珊瑚です。
染めや充填などない完全ナチュラルな珊瑚です。(鑑別付)
made in Japanで今唯一世界に通用する宝石、赤珊瑚。
珊瑚は比較的柔らかいため、加工に特段の神経が求められます。
このように珊瑚を取り巻くフクリン留めの部分まで彫りを入れるのは、
洋彫りの中でも、高度な技術を要します。
通常高価な珊瑚にこのような加工をすることは稀です。
製作途中で破損させたときの損失がとても大きいので、
企画の段階で没になります。
また、彫りはリング全周に施されています。
実際にご覧になって頂きたいと思います。
地金は、ペラペラの薄いリングではなく、しっかりと厚みを持たせて、
贅沢に惜しみなく使っています。
こんな贅沢なリング、中々ないですよ。
珊瑚は写真では実物より若干明るく写っていますが、
実物はもう少し艶のある血赤と呼べる落ち着いた色です。
また、石を別のものでのご相談などは目黒店でご相談承ります。
彫り : dalle mani
製作 : Fetiche
direction : Fredericks
鑑別書の表記で
鉱物名 天然ジェイダイト
宝石名 ジェイダイト(ひすい)
と表記され、その中でも中国ではA貨と言われる無処理のものを販売致します。
リング、バングル、ペンダントなど数十点です。
実際にお手に取ってご覧頂ける機会です。
ミャンマー翡翠(jade) 無処理 A貨(鑑別付)
天然ジェイダイトのなかでも、A貨と言えるものは、
重量で全体のごくわずか。
A貨:無処理
B貨:漂白 樹脂含浸処理
C貨:有色(染め)樹脂含浸処理
翡翠の含浸処理は1990年頃から出てきたと言われています。
また、緑の上質のジェイダイトの猛烈な価格上昇も1990年代の
半ばあたりからではないでしょうか。
上質のミャンマー翡翠は高くなってしまったので、
他の石を翡翠として売っているケースや、
日本の宝飾店でもネフライトを翡翠として売っています。
ミャンマー翡翠でも処理されたものは多いです。
無処理の美しいものの産出は少なくなっていますし、
中国などが高く買うので、
日本にいいものが入って来ない状況が長年続いています。
翡翠として売られている類似石の例
1、ネフライト(最も多い)
2、グリーンアゲート
3、カルセドニー
4、グリーンアベンチュリンクォーツ
5、クォーツァイト(染め)
6、グリーン・グロッシュラー・ガーネット
7、クリソプレーズ
8、エメラルド
9、完全模造石
鑑別を取った場合、上記のジェイダイト(ひすい)と表記されるのは、
商業ベースでの産地はミャンマー翡翠のみです。
中国で産出される翡翠とされるものは、全てネフライトで、
希少性、価値が大きく異なります。
翡翠の鑑別を取ると、全てのミャンマー翡翠には、
「通常、光沢の改善を目的としたワックス加工が行われています。」
というコメントがつきます。
これは翡翠は研磨のときにワックスをかけながら研磨するからです。
このワックス研磨をしていないものを証明するための
検査料はプラス1万円ほどかかり、
このワックスの成分は手の油と同じ成分が鑑別では検出されるので、
あまり意味がないというのが、鑑別会社の見解です。
従って、通常の検査ではワックス加工の有無を調べないので、
上記のようなコメントが必ずつき、無処理の範囲内とされています。
We are MEGURO Jewelry & Accessories Fredericks.
JR Meguro Gonnosukezaka (権之助坂)
Brand Select, Order, Repair, Engrave, Watch Repair
1-5-21 MEGURO DK WEST Ⅲ 2F, SIMOMEGURO, MEGURO WARD
Time 13:00~16:00
Please check the calendar just before you visit the store.
↓
Please welcome!
フィレンツェ彫りを施した日本産の血赤珊瑚のリングです。(鑑別書付)
この珊瑚は日本産ですが、日本産の特徴であるフがほんどありません。
通常日本産赤珊瑚には、原木を切ると真ん中に白い部分(フ)があります。
極少ないのですが、これは片フと呼ばれ、高価に取引されるもので、
フが片側に寄っているので、それを避けて丸珠を作れば、
フのない珠が出来上がります。
今後の赤珊瑚の希少性、価格から言って、
売り急ぎたくないというのが本音です。
本当に彫りの素晴らしさを含めて、価値のわかる方に届いて欲しいと思っています。
このタイプのリングは、アコヤ、白蝶真珠、黒蝶真珠などでもお作り出来ます。